そんなボクの大事な愛車もとうとうアレがいっちゃいました。
それは......
お金の掛かるエアコンで〜〜す! バンザ〜〜〜イ!!

じゃなくて ざんねーーーん。。


旅行に行ってた際にも何だか冷えが弱いなーとは思っていたのですが土地柄都内よりはずっと涼しい場所なので、まあこんなもんか位にしか考えていませんでした。
しかし先日の日中近場ををちょっとばかり走ってみると明らかに冷風ではありません



最初は出費が厳しいので涼しいと思えるような体質に自分をかえてみようかとも考えましたが、メタボな自分には夏場クーラーのない車なんてやっぱ耐えられません

で修理となるのですが、まず自分で確認できる範囲を調べてみると(ていってもボンネットを開けて確認できる範囲を見ただけですよ^^;) 明らかにコンプレッサーの継目部分とレシーバーからオイルの滲みがあります。
ここで工場に持っていってもいいのですが純正部品しか扱っていない工場なので少しでも予算削減ができる様、今回漏れが確認できたコンプレッサー本体とレシーバーは自分で調達する事にしました。
色々悩んだ末、自分が購入したのは以下のパーツ。
ACコンプレッサーは純正と違い今回漏れている箇所でもある本体の継目が無いSANDEN製の物にしようかとも思ったのですが、同時購入をしたかったディーラー右ハン仕様のレシーバーの取り扱いが無いとの事。
工場も修理待ち状態の車が多くこれからどんどん混んで来る様子だったので、とにかく最短納期で早めに修理依頼ができる様ほしいパーツを全て在庫しており、尚且つ安価で購入できるお店で揃えました。
まずACコンプレッサーは純正OEMデルファイの新品。レシーバーは社外新品。各Oリングと純正プレッシャースイッチ、社外新品オリフィスチューブがセットで43.500円。(ヤフオクでも出ています)
めちゃくちゃメールでの対応も早く翌日には全て届きました。
その後すぐに修理依頼


まずはエアコンサイクル内を出来る限り洗浄してもらい、今回購入したパーツを総交換。
そしてサイクル内全てに細かな漏れなどないかを真空引きを含む気密点検。大変な作業の様です。
エアコン以外にまたつまらない物の交換も頼んでしまったので、約1週間程の預かりとの事。
預ける前から特に修理が面倒なエパポレーター周りや本体からの漏れあったらと考えるとおっかなくて完了の連絡が来るまでビクビクでした


純正エパポレーターも国内在庫は無しとの事。
こちらも交換が必要な際は出来る限り納期がかからず安価で購入でる店を事前に調べてました。(一番安い店で送料込み3万円程でした)
そして昨日全て完了の連絡。心配していたエパポレーター本体他、各ジョイント、菅類からの漏れも無かったとの事。まずはほっとしました。
引き取りに行った日中もかなり暑かったのですがほんと寒い位です




すみません修理直前は急いでいたので写真を撮り忘れてました。(画像は昨年1月のものです)

コンプレッサー・レシーバ他交換後
そしてまたもやつまらない物の交換(サンルーフパッキンの劣化)

こちらも無事完成


ついでに取り付けた時点から何か気に入らなかったガスドアも純正に戻しました。また気が向いたら付け替えてみようかと思います

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
で、気になる今回のエアコン修理代金総額は以下の通りになりました。
思っていたより安く納まったのは工賃も勉強してくれていると思いますし自分で調達した部品代も大きいかと思います。
でも もうほんと勘弁して〜〜!!


※部品代(上記参照) 43.500円
※コンプレッサー・レシーバー交換 26.250円
(ガスチャージ・点検含む)
※エアコンガス(2.000円×5) 10.000円
合計 83.738円(税込)
と、思ったら!!もう修理されたのですねー!早技!!(笑)
僕なんて、毎年ブログに同じこと書いていますし、見習わなければ(^^;)
エアコン修理となると、安くてもそれくらいかかっちゃいますよね。。。
金額を見ると憂鬱になってしまいますが、僕も次は直したいと思いますー
快適を買う代金としては高すぎます。
純正ではなく社外品を選ぶのも賢い選択と言えるでしょうね。
これからの季節はエアコン修理に出してもかなり待たされる事が予想されますから、先に手を打っておいて正解でしょう。
僕も明日ショップへ行き、WAKO'Sのパワーエアコンなる添加剤を注入してきます!
エアコン修理大変でしたね(>_<)でも、もう安心ですね!!
僕も以前乗っていた愛車もエアコン修理をしました、とはいっても4年間エアコン修理はせず窓全開で乗ってたんですが…(暑さを感じなかった‥)
さすがに年をとったらしく暑さが身にしみてきましてシブシブ修理しました!
あの時は10万円かかりました(TT)
ブレイザーはまだ大丈夫なんですが、やっぱり先行き不安です〜‥(((^_^;)
それからサンルーフパッキンておいくらくらいしましたか?もしよろしければ教えてください(^o^)/
とうとう家のブレ君もきちゃいました(^^;)
以前の車でもエアコン修理をした事があり2.3週間掛かった覚えがありましたので、今回は自分でもビックリ早技で対処しちゃいました^^
ガスチャージ等以外で専門機器を必要とする場合のエアコン修理などは、一般の修理工場に出しても、電装修理専門の下請けに作業を依頼する場合が多いので、直接電装修理専門の業者に依頼するか、持ち込んだ工場が作業をできる設備を持っているかなども事前に調べても多少は予算削減になるかと思いますよ。
ブレ55さんや皆さん個々に色々事情があってすぐには修理をできない事もありますので見習う必要なんてありません^^
でもせめて一度多少の点検代金が掛かってもしっかり漏れ箇所を調べてもらい、おおよその見積だけでもとってもらったら如何でしょうか? 原因がわかればそこからまたパーツなどで予算を下げる事も可能かと思います。
修理代金はかなり憂鬱かと思いますが、何処が悪くてどれ位掛かるのかといつも心配で憂鬱になるより、気分的にもさっぱりしますよ^o^
自分を暑く感じない体質にするには時間が掛かりそうなんで今回はスパッと交換しちゃいました^^
何はともあれエパポレーターが関わってると工賃もおっかないので出費は厳しいですが良かったです^^;
冷え方もブレを購入してからこんなに涼しいと思った事がない位日中でも冷えますので、以前より多少漏れていたか、漏れてなかったにしろ冷媒の充てん量にも不備があったのかもしれません。
よーすけさんのコンプレッサーはSANDENだったんですねー。自分もどうせ交換するならSANDENが良かったのですが、アキュムレーターの右ハン仕様を取り寄せるのに時間が掛かりそうなので今回は諦めました。
次回は絶対SANDENです!(あってほしくはありませんが^^)
今回のサンルーフパッキンは別に漏れなどなく劣化もそこまでひどいもんじゃ無かったのですが、前回のウェザーストリップ交換からパッキン系交換に喜びを感じる様になってしまい思わず交換しちゃいました(←頭いっちゃったのかも^^)
値段ですが笑っちゃいますよ〜〜
なんとゴムの輪っかが21.300円!!
ただはめるだけでは無く接着も必要みたいで工賃7.500円!!!
こんな仕事やってみたいです^^
サンルーフ周りの展開図を見るともともと内部は水抜きの構造になっている様ですのでそこまでシビアになる事はないかと思いますが。気分の問題です^^; (どんな気分やん)
デポ在庫有りの様なのでブレスケさんも是非!
高いゴムですね〜‥(笑)
接着も必要なんですね!
工賃7500円とは‥
いい仕事してますねぇ〜
(((^^;)
僕も安かったら交換をしよう!と思ってたんですが‥
思いとどまりました!(笑)
ゴム保護剤をぬりぬりしておきます〜(^o^;)
思いとどまって正解ですよ。
もっと必要なものや価格相応な物にお金をつかいましょう^^v