2007年05月24日

ハイマウントストップランプに水侵入

少し前にブレイザーのハイマウントストップランプ内へ水icon10が浸入している事がわかっていたのですが、仕事が忙しくて手がつけられない状況でしたicon16icon16
本日久々時間がとれ天気もいいので早速防水処理をしましたicon01icon01icon01


ばらしてる最中は急いでいたので写真を撮ってませーんicon16face03
水滴を取るついでに内外の汚れを落しと傷取りもしました。最初はくすんでいたハイマントストップランプもすっかり綺麗になりましたicon12icon12icon12
そして接着面をしっかりと清掃し防水テープで極力継目なしで接着。このままでもいいかと思いますが、やはりテープなのでR部分に多少のたわみがでます。自分の性格上念には念をでシリコンも打つことにしました。
塗装でもあるまいしシリコンなのでこんな大げさな養生はいらないかと思いますが、せっかくやるんだったら綺麗な方がいいでしょ・・・。


ばらしたパッキンです。ちぎれてボロボロでしたので再利用はしませんが、水の浸入以外にLED等にも問題なく、かといってこの部分のみの手配もできないので厚手の3M防水テープを使用しました。



途中雲行きがicon02icon02怪しくなってきたのでかなりとばしますが はいっっ!出来上がり!icon51icon51icon51
もちろんビスの打ちつけ部分も最初にねじ廻りへシリコンを打ってます。


今回使用した防水テープやシリコンは仕事柄いつでも持っているので何も買わずに済みましたface02 ちなみに今回使用したのはシリコンのブラックです。
もっと完全に防水を高めたい場合はシリコンやウレタンをを打つ前にプライマーを塗布する事もありますが、今後ばらしたりする際の事も考えパーツ関係のコーキングなら除去しやすいシリコンのみをいつも使ってます。
実は最近マイブレ君にもいくつかのパーツを購入したので何よりお金が掛からないのが助かりました〜face03face03


一服の最中です。ももにチュッパチャップスに似たおやつをあげましたicon45icon45
いたずらする自分にとられない様に命がけでくわえてますicon124
posted by シボラー at 16:22| Comment(6) | CHEVROLET BLAZER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんわ!シボラーさん!
LEDに異常がなくてよかったですね。
やはりLEDがやられると全部交換なんでしょうね。僕もしっかりチェックしないと!

パーツ購入されたんですね!
いくつかと言うことは複数ですよね!
装着のインプレッション楽しみにしてます!
Posted by zzr-bure at 2007年05月24日 22:27
シボラーさん、こんばんは(^o^)丿
ハイマウントストップランプ??
ゴメンネ、車に詳しくなくて後ろの上の方に
付いてるストップランプ?
すごいね、自分で直したんだぁ〜!!
さすが仕事柄、手が器用だね(^_-)-☆

きゃ〜ももちゃんだ\(^o^)/
必死におやつをくわえてるとこ・・・可愛い♪
また、ももちゃん載せてね。
ももちゃん大好き、母ちゃんより
Posted by ちょい悪あずき母ちゃん at 2007年05月24日 22:40
zzr-bureさんコメント有難うございます!!そうなんです。水の浸入後間もないのでLEDに異常がないのが何よりでした。もし異常があったら純正は高価だし在庫があるかもわからないので、ヤフオクで売っている社外品を取り付けようかと思ってました。
本日の朝色々な角度から高圧洗浄をあてても問題なかったので、とりあえずはOKって感じです。
以前にカバー内にあえて水抜きの穴をあけている方の方法も検討してみましたが、カバー内の乾燥も早いけどその分湿気も浸入しやすくなりLEDの基板の腐食やショートにつながる様なので、今回はあえて完全防水を目的でやってみました。
パーツ・・・そうなんです。つまらない物^^をいくつか購入しました。全て揃ったらいっぺんに取り付けようかと思ってますよー
Posted by シボラー at 2007年05月25日 08:27
お母ちゃんご無沙汰してま〜す!コメント有難うございます!いえいえ(^^;)元々壊れていた訳ではなく、水が浸入してしまっただけなのでそれを抜いただけなんです。

ちょっと一服時のモモも撮ってみました(^^)
モモもお母ちゃんにいつも可愛いと言われ喜んでますよ〜。
今週はじめモモと病院に行き血液検査と混合ワクチンを受けました。しかし毎回の事ながらモモの医者代は保険がきかないので半端ないです(^^;) 
まあその分自分は昔っからちょっとやそっとじゃ医者には行きません。作業で指の先を落しそうになった時も、立ち上がった際頭にボルトの先がささり血が高くまでふきだした際も全て薬局で化膿止の軟膏だけで直しました。まあ今でも自分の仲間内じゃ笑いの種らしいですが・・・

そしてモモちゃん。今回の検査も異常なし。良かったです。あっ体重の増え方は異常みたいです^^
Posted by シボラー at 2007年05月25日 09:03
初めまして。いつも楽しく拝見させていただいております。 実は僕も最近ハイマントストップランプの防滴及び塗装を行ったんですが、
LEDが透ける部分のクリアは手付かずのままでクリア塗装が汚く剥がれています。シボラーさんは写真でクリア部分もピッカピカですが、一度クリア塗装はがして再度塗装したのですか?それともはじめから綺麗だったのでしょうか?
Posted by mac_10_cool at 2007年05月26日 17:05
はじめまして!コメント有難うございます。
自分のもやはりクリアは所々はげてしまってます。写真ですので実物より綺麗に見えているのだと思います^^
今以上で良いのでしたら、浮いてしまっているクリアを爪か何かやわらかい物である程度はがし、塗装面に使用する鏡面コンパウンドなどで全体を研磨するだけでも大分見た目は良くなりますよ。
自分の場合下部や角からのはがれが特にひどかったので、それらを隠す化粧も含めブラックにてコーキングをしました。
次回外す様な時があった場合はクリア塗装もしてみようかと思います。
過去に金属やクリア部分の再塗装を行った事は何度かありますが、多少高価でもクリアを塗装する場合はウレタンが良いかと思います。
ゆず肌が発生してしまった場合は乾燥後に1500番程度の細かな耐水ペーパーで力を入れず研磨し、その後仕上用のコンパウンド→更に微粒子の鏡面コンパウンドにて研磨すればクリア面や金属面の透け具合も完璧です。
まあ自分の場合もう当分外さなくてすむ事を願ってます^^
Posted by シボラー at 2007年05月27日 18:05
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。