とうとうナビを買いました!

と言ってもBLAZERへの取り付けを考えてでは無く仕事車にて使用する事を最優先での選択です。
今迄ず〜〜っとボロボロになった地図を頼りに新たな現場や新規のお客様との打合せにと頑張ってきたのですが、ちょくちょく変わる道や建物、信号の数を頼りに動けば信号機自体の数は変わってるは、都内以外にも地図を何冊も揃えなくてはならないやらでいい加減限界でした


それに何故か自分が向おうとしている住所はページの継目で地図がずれこんでたり、次のページとの境目の事が多く何度破り捨てたくなったかわかりません

特に一通が多い場所で迷い込むと自分が今どっちを向いているのかもわからず流れに任せ知らない場所に連れて行ってもらった事も何度かあります

そして今回購入したナビ。
本当は見た目のすっきりしたインダッシュが希望だったのですが、自分らは一度車を駐車すると殆んど(あっても昼位)しか車に戻る事がなく、都心で駐車場が近くに見つからない時などは離れた場所に長時間停めっぱなしが多いので仲間内でも駐車時にナビを盗まれる者も何人かおり、色々検討した結果ポータブルで選択する事に決定。機種は
サンヨーNV-HD831DT に決めました。
最初は持ち運びが便利で視界の邪魔にならないミニゴリラも選択肢に入っていたのですが、自分の場合やはりナビに慣れていないので小さな画面は厳しそうという事もありこれに決めました。
本体購入後は少しでも視界の邪魔にならない様色々探してみた所、空いているIDINのスペースに取付できる専用トレー(NVP-T67R)での取り付けに決定。
GPSのみの精度もいまいちみたいなのでジャイロユニット(NVP-J71D)も合せて購入しました。
オプションこれでいっか〜っと思っていたのですが、どうせポータブルなんだからBLAZERでも使える様にしたいと思い、GPSアンテナとシガーライターケーブルも購入、ついでにジャイロユニットも追加しました。
でも良く考えてみるとBLAZERのダッシュボードに8V型は自分的にかなり邪魔
どうせならカーステも変えて仕事車と同じ1DINトレーにて取り付けてみようと思い更にカーステ(carrozzeria DEH-P710)とブレイザー用1DIN+IDIN or 2DIN取り付けキット(CA-F1739DUR) も購入しました。
BLAZERに関しては、スピーカー交換や先々はすっきりしたナビに変更したいのですが、とりあえずはナビ操作に慣れなくてはならないので1台で頑張ります。
そして最近やっと全ての商品が揃いました

商品の多さにちょっとうんざりなので取り付けはもうちょい先になりそうです





posted by シボラー at 17:11| 東京 ☀|
Comment(6)
|
その他
|

|